ホクロはシミとは違って母斑細胞が色素を産生しています。
その細胞を完全に除去するか破壊しなければいけません。
シミの除去とホクロの除去での根本的な違いはここにあります。
ホクロの除去の方法は大きく分けて2種類あります。
![]() |
![]() |
||
利点 |
|
利点 |
|
![]() |
![]() |
||
欠点 |
|
欠点 |
|
一言にレーザーと言っても、炭酸ガスレーザーは一般にレーザーと言われているものとはかなり性格が異なります。
一般にレーザーと言われているルビーレーザーやアレキサンドライトレーザーは黒い色素(メラニン)のみをターゲットとし皮膚には極力障害を与えない様になっています。
それに対し炭酸ガスレーザーは組織を「えぐり取る」ように使います。 痛みもかなり伴いますので局所麻酔が必要です。 ホクロをとる場合、皮膚に穴をあけてふさがるのを待つような治療となります。 手術による「くりぬき法」(小さいほくろによく用いる方法)とほぼ同じと考えて良いと思います。
ただ、再発の可能性や「傷跡」の点から手術のくりぬき法に比べて結果は劣ります。
以上の内容からご自身のホクロの大きさや数から治療法を選択していただくと良いと思います。
ホクロの数が多いけれどひとつひとつは小さい。
1、2個だがホクロが大きい。
大きい物や小さい物が混在している場合はレーザーと手術の併用がよろしいかと思います。
姫路市・相生市・赤穂市・宍粟市・山崎町・太子町・揖保郡・上郡町などから通院可能です。
皮膚科・形成外科 西田医院
〒679-4167
兵庫県たつの市龍野町富永208
TEL.0791-62-0201
FAX.0791-63-1328
駐車場有
http://nishida.or.jp/
https://yoyaku.atlink.jp/nishida/
スマートフォンやパソコンから診察の予約が可能です。どうぞご利用下さい。